|  | @頑固親父(店主)のおすすめ!!・蔵の師魂(くらのしこん) 芋焼酎 25度芋 米麹(黒麹) 鹿児島県 店頭販売のみの人気商品!こちらの商品をお求めになりたい方は、メールかFAXでご連絡ください。
 4年以上素焼きのカメにて貯蔵された落ち着きある芋焼酎
 黒麹造りで旨味、落ち着きなどこの上ない芋焼酎です。
 素焼きのカメに長期貯蔵させることによってアルコールが
 造られる時に副産物として生まれるアセトアルデヒド
 (二日酔い成分)が揮発し二日酔いになりにくい傾向もあります。
 安心、安全、本物を追求した逸品です。
 
 | 
                      
                        |  | @おかみさんのおすすめ!!・克(かつ)   芋焼酎  25度芋 米麹(白麹&黒麹)  鹿児島県『魔王』で有名な白玉醸造で杜氏をしていた前村貞夫氏が東酒造に戻り己の人生をかけた集大成とした醸したスペシャル芋焼酎です。 克とは、己に勝つという意味です。
味は、飲みやすく芋焼酎初心者の方でも気軽に飲めるような逸品となっております。 通称『赤克』とも呼ばれている。大変人気の高い芋焼酎です。
 
 | 
                      
                        |  | @しゅうちゃん(WEB担当)のおすすめ!!・晴耕雨読(せいこううどく)  芋焼酎 25度芋 米  米麹(白麹)  鹿児島県  
                                  爆発的な人気芋焼酎!芋焼酎に少量の米焼酎をブレンドすることによって飲み易く且つ味わい深い品の良い仕上がりになっております。ただ飲み易いというわけではなく味わいもしっかりとしていてコクと気品がある焼酎です。
 蔵の方たちの若い方が中心で働いておりとても気持ちの良い熱い方たちが造っている情熱の芋焼酎です。
 
 
 | 
                      
                        |  | @しゅうちゃんの嫁おすすめ!!・大正の一滴(たいしょうのいってき)  芋焼酎 25度芋 米麹(黒麹) 鹿児島県 
        大正時代に飲まれていたとされる黒麹の老麹 ( ひねこうじ ) 造りの芋焼酎を再現しました。 大正時代というのは、それまでの黄麹による芋焼酎造りから、黒麹による芋焼酎造りが定着するようになった時期です。
 この頃の麹は、培養時間が長く真っ黒になった黒麹を使って焼酎を仕込んでいました。この真っ黒になった麹が黒麹の老麹 ( ひねこうじ ) です。
 しっかりとした味わいの芋焼酎ですが米麹の米の風味を感じられる商品です。 すごく面白い逸品だと思います。
 
 | 
                      
                        |  |  @番頭さん(従業員) 会田君おすすめ!!・導師 五壽(どうし ごじゅ)  芋焼酎 25度芋 米麹(黒麹、白麹) 宮崎県  
                                  素焼きの甕で貯蔵した芋焼酎です。素焼きの甕に貯蔵するとアルコールが作られる過程で生まれる副産物のアセトアルデヒド(二日酔いの原因のひとつ)が素焼きの甕をとおして揮発し少なくなります。 この五壽は、6年、5年、4年ものをブレンドし最高の調和のとれた逸品です。
 円やかな味わいで芋の風味を損ねず、落ち着きある芋焼酎になっています。
 水割りにしても旨みがしっかりとあり飲み飽きしない焼酎です。
 
 
 | 
                      
                        |  | @ルーキー(従業員) 純ちゃんおすすめ!!・不二才(ぶにせ)  芋焼酎 25度 芋 米麹(白麹) 鹿児島県 晴耕雨読などをヒットさせている佐多宗二商店の逸品不二才とは、ブサイクという意味の言葉らしいですが九州男児の褒め言葉のようです。 無骨でたくましい人のような意味合いらしいです。
 味わいは、名前の通り芋焼酎としてしっかりしていて濃厚な味わいです。
 最近の芋焼酎のヘビーユーザーの方にはおすすめです。
 ロックやお湯割がおすすめです。
 
 
 |